財布を買うならいつがいい?購入日や財布を使い始める日と使う前にすること

金運については、圧倒的に財布を買う日を気にする人が多いです。そこで、購入日や使い始める吉日について書きます。

なお、財布の色については、こちらの記事です→ 財布の色(カラー)を風水で選ぶ

財布を買う日を選ぶ。実は、これ半分正解で半分間違っています。

財布を買う日、購入日や財布を下ろす日も大事なのですが、「使い始める日」のほうがずっと重要なのです。

財布を使い始めた時からが、お財布が気を吸い始めるからです。

ですから、そのことがわかっている人たちは、購入日にこだわらずに、気に入ったものを見つけたら、さっさと買ってしまって、その後は、使い始めるまでの準備を丁寧に行っています。

お金持ちは、他の人が思うよりも、意外と決断が早いですから、購入する日については「決めたらすぐ」という傾向があります。

しかし、多くの人にとっては、財布を買う日の良い日、縁起のいい日のほうを知りたいはず。

 

宝くじ売り場に行くと「本日大安吉日」「今日は一粒万倍日」と書いてありますからね。

春財布(財布が張る=ハル)、秋財布(実り財布=風水では秋が金運に良い)という言葉も聞きますが、いつ買うのが縁起が良いのかなと思うからでしょう。

さて、お財布を買い換えるタイミングとしては、前の財布を使ってから1,000日を目処に買い換えることをおすすめします。

約3年です。もちろん、その前にお財布がくたびれた状態なら、すぐに買い換えを検討です。最近は、店舗で財布を買うよりもネットでサクッと買う人が増えています。

 

財布を買う日よりも使い始める日が重要だけど

今回は、お財布を使い始める日や財布を買う日、そして買う時間帯やタイミングについて書いていきます。

吉日(特に金運をメインに)も教えますので、参考にしてください。

また、吉日とされる天赦日、一粒万倍日などについて、なぜ吉日なのか、いわれも後で書いておきます。

それと最近、目にすることが多くなってきた「寅の日」です。

寅の日は宝くじ売り場でも「本日、寅の日」と書いてあるのを見かけますよね。

虎は千里往って千里還る、と言われます。出ていったお金も戻ってくるということです。それと色、トラの色です。

黄色と黒です。黒は安定を表す色ですが、特に「黄色」です。

黄色はなぜ金運アップに良いのか?

これは東洋の思想である五行思想から来ています。「木火土金水」の五行思想です。

実は、この「木火土金水」のうち金運に関係する「金」は色としては「白」なのです。これは象意といって、世の中の万物を「木火土金水」に割り当てたものです。イメージと思えばいいでしょう。

ならば、白が金運アップになるのではと思うでしょう。実際、白い色のお財布がいいとおすすめする場合もあります。

しかし、五行思想には、「相生」というものがあります。

生み出す関係、わかりやすく言えば相性の良いラッキーな関係です。

「土生金」といわれ、「土」は「金」を生むとされます。そして五行思想で「土」は色としては「黄色」が象意となっています。

「金」を生み出す「土」、として「黄色」から金を生み出す、として黄色が良いといわれています。

ラッキーデーを逃しても「火」を避けることができれば良し

さて、購入日よりも使い始める日が重要なので、購入日はそこまでこだわる必要は少ないと思っています。

もし、財布を買う日が自分でセッティングできるのなら、「金運」についてラッキーなことが起きたときこそ、財布を買う時期になります。

 

運気というものは、波のようになっているので、金運があるな、ついているな、という時こそ買っておいたほうがいいですね。

もちろん、現在すでにくたびれた財布を使っている、というのなら、思い立ったが吉日です。

くたびれた財布、汚れた財布、キズができている財布を使うよりは、心機一転のほうがいいのです。

 

なるべくなら陰陽五行説でいう「火」の時期、時間帯は避けておくのが無難ですが、運気が上がっていると感じたら、買っておいて「火」の時期を外して、使い始めるのがいいです。

 

「火」の象意である時期は、夏です。5月から7月(5月6日ごろから、8月7日くらいまで)になります。

「火」の時間帯は、昼の11時から午後1時くらいまで、となります。

この時期、この時間帯をできれば避けたいものです。

 

おすすめ財布のページへ>>財布と色(カラー)

 

財布を買う日を選びたいなら

もし購入日にこだわりたい、という人は「寅の日」に買うことが多いようですね。「虎は千里往って千里還る」といわれるようにお金が出ていっても、また戻ってくるということからです。

また、弁財天様との縁がある「巳の日」を選ぶ人もいます。

そのほか、昔からいわれている、大安吉日を選ぶ人、最近では一粒万倍日を選ぶ人、天赦日を選ぶ人も増えてきています。

日本では古来より、天赦日、大明日の2つだけだったのです。

吉日が天赦日、大明日の2つに限られ少なかったので宝暦5年に「天恩日」(天おん)、「母倉日」(ぼそうび)、「月徳日」(げっとくにち、がくとくにち)も吉日であることを頒暦に書かれたことからさらに増えたそうです。

ちなみに、大安は六曜、六曜星と言われ、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六星からなり、それによって日の吉凶を占うのに用いられてきました。こちらは古代中国が起源で、五行の時刻占いで使われていたとのこと。

それで大安は建築、婚姻、開店、移転など諸々のことに用いる吉日となりました。

 

私のおすすめは、財布を買う日は「寅の日」「大安」「一粒万倍日」にすることです。

理由としては、最近のカレンダーにはこれらの日が書いてあることが多いからです。

買う日は「すぐに決断」のほうがいいので、一般の人でもわかりやすい吉日がいいと考えました。

 

それと財布を買う購入日よりは、使い始めの日を縁起担ぎをしたほうがいいので、大安や一粒万倍日ならすぐにその日が訪れます。良い日と聞いても、3ヶ月先というならその「良い日」を忘れてしまうかもしれません。

寅の日、大安、一粒万倍日のどれかの日にちだったら、思い立ったら比較的すぐにその日が訪れることでしょう。

その一方で、使い始めの日は「天赦日」、「一粒万倍日」のどちらかにします。

「天赦日」は1年に5日から6日くらいで少ないからです。

暦の中でも最上の大吉日とされていることもあります。なんの障害も起こらない日、凶を吉に変えるくらいのパワーを持つ日といわれるくらいです。

ただし、あまりにも年に数日しかないために、「選日」、古来よりその日の吉凶を判断するための特別なお日柄としては他に一粒万倍日を選びました。

一粒の籾殻が万倍の稲穂になるという、今はわずかものであってもやがて時を経て増えていくという吉日だからです。

一粒万倍日は借金や物を借りると、ますますそれが雪だるま式に増えてしまう日でもあるので、気をつけておきましょう。多く増えて自分に戻ってくる、という意味の日だからです。

具体的な吉日については、後ほど書きます。

 

***************
自分だけのオリジナル財布を作るなら、色が選べるJOGGOの財布はコチラから

>>色の組み合わせ可能のオーダーメイド財布JOGGO

色が選べる!自分だけのオリジナル財布を作ろう!

限定シャンパンゴールド

私の選んだ組み合わせの色(一例として)

JOGGOレディース長財布オープン

財布を買う日、使い始めに良い日について

先ほどは、使い始めに良い言われる季節や時間帯について書きましたが、日にちについても書いておきます。

購入日として良いと言われる「寅の日」も使い始めに良い日になります。

弁財天様の縁日である「巳の日」を選ぶ人もいます。特に、己巳の日です。金運に蛇の脱がらを持ち歩く人もいるくらい、蛇と金運は密接な関係にあります。

そのほか、「一粒万倍日」、「天赦日」もスタートにいいと言われています。甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の十干十二支のスタートである、「甲子の日」を選ぶ人もいます。

 

最近は、金運に良いとされる日は、「宝くじ売り場」に行くとわかる、と言われています。一粒万倍日や大安吉日だけでなく、神吉日、母倉日など、一般にはあまり知られていないような日にちも書かれていることがあります。

古来より日本では、吉日というと、「天赦日(天しゃ)」と「大明日(大みやう)」だけだったと言われています。

代々財布を使い始める日にこだわりがあるという人の場合、天赦日、もしくは、大明日を選んでいることがあります。

上にも書きましたが、私のおすすめは、財布を買う日寅の日、大安、一粒万倍日で、使い始めの日天赦日、一粒万倍日です。

 

特に、「天赦日」はよろずよろしの日なので、最高の大吉日です。

天赦日とは、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日と言われます。ですので、どのような凶があっても関係なく良い日なのです。

財布を買う日や使い始めの日を選ぶ参考になるように以下に吉日を書いておきます。
おすすめ財布のページへ>>財布と色(カラー)

 

2023年の吉日ー3種類のラッキーデー

おすすめの日は天赦日

(1)前もって一粒万倍日や大安に買っておき、天赦日から使い始める

(2)天赦日の当日に財布を購入する

という2つの方法がありますが、おすすめは(1)のほうです。間に合わなかったら、(2)の方法でも。

 

【開運財布の専門店で「開運日」を確認】

>>開運日と開運財布



2023年(令和5年)の3種類のラッキーデーを先に紹介しておきます。

天赦日

1月6日

3月21日

6月5日

8月4日

8月18日

10月17日

 

甲子の日

1月6日

3月7日

5月6日

7月5日

9月3日

11月2日

 

己巳の日

1月11日

3月12日

5月11日

7月10日

9月8日

11月7日

これらが令和5年の3種のラッキーデーのまとめ、となります。

 

次に各月のラッキーデーを紹介します。月ごとのラッキーデーは下に↓↓

 

2023年(令和5年)の開運日ー開運カレンダー

ここからは、月別になります。

令和5年の月別ラッキーデー

【12月】

12月2日 大安

12月5日 一粒万倍日

12月6日 一粒万倍日

12月7日 一粒万倍日

12月8日 大安、一粒万倍日

12月10日 寅の日

12月13日 大安

12月19日 大安、一粒万倍日

12月20日 一粒万倍日

12月22日 寅の日

12月25日 大安

12月31日 大安、一粒万倍日

 

 

>>開運日と開運財布

 

令和6年(2024年)のラッキーデー

 

令和6年も、まずは先に3種類のラッキーデーについてです。

令和6年は、正月元日からラッキーデーになりますよ。

天赦日

1月1日

3月15日

5月30日

7月29日

8月12日

10月11日

12月26日

 

甲子の日

1月1日

3月1日

4月30日

6月29日

8月28日

10月27日

12月26日

 

己巳の日

1月6日

3月6日

5月5日

7月4日

9月2日

11月1日

12月31日

これらが令和6年の3種のラッキーデーのまとめ、となります。

 

次に各月のラッキーデーを紹介します。

2024年(令和6年)の開運日ー開運カレンダー

【1月】

1月1日 天赦日、一粒万倍日、甲子の日

1月3日  寅の日

1月6日 大安、己巳の日

1月13日 一粒万倍日

1月15日 寅の日

1月16日 大安、一粒万倍日

1月22日 大安

1月25日 一粒万倍日

1月27日 寅の日

1月28日 大安、一粒万倍日

 

【2月】

2月3日 大安

2月7日 一粒万倍日

2月8日 寅の日

2月9日 大安

2月12日 一粒万倍日

2月14日 大安

2月19日 一粒万倍日

2月20日 寅の日、大安

2月24日 一粒万倍日

2月26日 大安

 

【3月】

3月1日 甲子の日

3月2日 一粒万倍日

3月3日 寅の日、大安

3月6日 己巳の日

3月9日 大安

3月10日 一粒万倍日

3月13日 大安

3月15日 寅の日、天赦日、一粒万倍日

3月19日 大安

3月22日 一粒万倍日

3月25日 大安

3月27日 寅の日、一粒万倍日

3月31日 大安

 

【4月】

4月3日 一粒万倍日

4月6日 大安、一粒万倍日

4月8日 寅の日

4月9日 一粒万倍日

4月11日 大安

4月17日 大安

4月18日 一粒万倍日

4月20日 寅の日

4月21日 一粒万倍日

4月23日 大安

4月29日 大安

4月30日 甲子の日、一粒万倍日

 

使い始める日が重要で使う前に準備を

使い始める日が重要、ということがわかっている人は、財布の色も、素材もこだわりがないが、使い始める日だけには気をつけて、吉日を選んでいる、という人もいます。

またさらに、開運行動を徹底している人は、お金は多くの人の手を経て来ているので、まずは、リセットが必要と考えます。

銀行からおろしたらお金をそのまま財布に入れるのではなく、一度、ラベンダー色のもので包んでから厄をおとして、さらに、黄色のもので包んでから、財布に入れるということまで行っています。

財布についても「お金は天下の回り物」ということから、まずは神社に新しい財布を持っていくという人もいます。

このように「天下の回りもの」という言葉があるようにお金は循環しているのです。

 

金運アップというと、宝くじで一発当てるとか、貯蓄を頑張るイメージがありますが、そのような一度でどうこうするとか、自分のところに貯め込むというものではありません。

お金は、循環するものだということをまず覚えておいてください。循環することで増える。

イメージしにくい人は、雪だるまを頭にえがいてください。ゴロゴロと回していくうちに大きくなっていきますね。雪を固めて元をつくりますが、その後は、常にゴロゴロ動かして大きくしていきます。

 

お金も同じように「種銭」を元にしてゴロゴロ「動かす」ことで大きくなります。自分のところで雪の玉を持ったままでは、大きくなりません。

おすすめ財布のページへ>>財布とカラー

使う前の準備ー財布に「限度額」を覚えさせる初期設定

財布は、最初が肝心です。

最初に入れたお金の出入りを記憶してしまうと言われています。

最初に少ししかお金を入れておかないと、少ししかお金がない、ということを覚えてしまいます。

それでは大金を入れておけばいいと、100万円の束を入れておけばいいかというと、そうでもないのですね。

そこからガバガバと取り出ししていては、出入りの激しいこと、これくらい財布から出てしまってもいいと「浪費型」の財布になってしまうのです。

自分にとっての最高のお財布にするには、最初に入れておく金額や入れておく日数にこだわりましょう。

では、その方法は新札を用意して、財布に入れて暗くて静かな場所に寝かしておくことです。新札は、通常より多めに、いつも財布にいれているお金の3倍をいれておきます。置く日数については、諸説あります。7日間、永遠を示す9日間などです。

お金の入れ方は、財布コンサルタントの佳山氏によると21万円を用意して下向きにして入れておくのがベストだとか。

しまっておく場所は、家の中の北側がいいのですが、静かな場所、暗い場所を選ぶようにします。風水では、お金は「暗いところで増える」と言われているからです。

この時、黄色の布にくるんで静かな場所に置いているという人もいます。

そうして、財布に金額を覚えさせてから使い始めます。実際に、外へ持ち出して使うようにします。

ここで気をつけるべきことは、いつもより多めに入っているわけですから、多く使いたくなりますがそこから、7日間、できれば9日間くらいまでは、多額の出費を避けます。

いたって普通の日常の買い物をしていいのですが、家電製品を買うなど突然の多めの出費は避けるのです。また、買い物を終えて帰宅したら、レシートやポイントカードのようなものは、すぐさま、取り出すようにします。

最初に入れたお金の2割を超えるような買い物をしなければならなくなったら、そのときは、現金を使うよりカード払いにしておきます。

財布は長財布と小銭入れと別々に持つ人もいますが、小銭入れのほうは、このような初期設定は必要ありません。

使い始める季節と時間帯について(買い換えるタイミングは3年が目処)

日本の風水では、「春」と「張る」が同じ音なので、春財布が金運アップによいと言われています。

そのため、新春から使い始める人がとても多いです。

 

中には、2月4日の立春からスタートということで、そこから使い始める人もいます。

 

その一方で、金運は西からといわれるように、五行説における「金」の象意から、「秋」もいいと言われています。その場合は、実りの秋で、「実り財布」のように言われることが多いです。

 

ちなみに、「金」の季節である「秋」とは、8月初旬から11月初旬までをいいます。1日のうちでは、午後5時から夜の11時くらいになります。

今は、暑い時期が長いので、8月と聞くと、「秋」というイメージがないと思いますが、立秋は8月なのです。

 

おそらく「実り財布」として意識している人は、稲穂が実る時期になってから使い始めると思います。

 

その一方、中国の風水では、同じ五行思想、五行説でありながらも「金は、土から生まれ、水で増える」ということで、「水で増える」ということから「水」の象意である冬(11月から2月にかけて)が良いと言われています。それとともに、地上で「水」の多い、梅雨時期も良いとされています。

 

もし、梅雨時期や「水」の象意である「冬」(12月から2月)を逃したら、「水」の時間帯である夜(夜11時から翌朝5時まで)から使い始めるといいとなっているので、深夜のうちに、お財布にお金を入れて、翌日から使い始めるという方法もあります。

 

余談ですが、お金持ちほど「飲み水」にこだわりがあるということを聞いたことがあります。お金がある人ほど意識しなくても知らず知らずに行動が金運アップに結びついていて、「水」の気を取り入れているものなのですね。

 

お財布を買う場所について

お財布を買うことは、ステータスを買うことと同じように考えます。

セールの時期まで待つ、ディスカウントストアやアウトレットなど安売りのお店に行って買う、ということは、自分の金運は安っぽいものでいいというイメージが財布に投影されます。自分を安売りしていることと同じになるからです。

金運もディスカウントされてしまわないように、余裕をもって購入しましょう。

 

開運財布の専門店で「開運日」を確認!

>>開運日と開運財布



金運を考えたお財布の使い方

まず大事なのは、お金を大事に扱うことです。

これが一番です。これを抜きに考えられません。

また、最低でも1万円は入れておくようにします。

財布の中身はきちんと整理して、取り出しやすくしておきます。お金の出し入れがもたつかないように、スムーズな出し入れを心がけましょう。

スムーズな支払いができることがスムーズにお金がやってくる、お金を生み出す力のためにも、財布はキツキツのものより、余裕があって開きやすく取り出しやすいのがいいと言われる所以です。

なるべくなら、小銭入れと分けて使うことで、小銭は別にしておきます。

予備の財布を用意して、交互に使うとより長持ちします。お財布もたまには休息が必要なのです。

手元に来たお金が折れていたら、まっすぐにしてお財布にいれるようにします。カードの類もきちんと並べてカード入れにいれておきましょう。

レシートやポイントカードも別のカード入れやポーチのようなものを用意してそこに入れておくようにします。

お財布にはお金以外の余分なものをなるべく入れないようにします。せいぜい入れたとして身分証、運転免許証、保険証、それにクレジットカード、キャッシュカードくらいです。

銀行のキャッシュカードはいいのですが、キャッシング専用のカードは、「借金」につながるのでこれは別の入れ物を用意しましょう。病院の診察券も財布とは別にしておきます。

そのほか、交通系カード(パスモ、スイカなど)、ポイントカード、会員用カードも別にしておきます。

宝くじも財布に入れっぱなしにしないようにしてください。

風水師によっては、神社のお守りも入れてはいけないといいますが、ひとつならいいと思っています。

家族やペットの写真も別のパスケースなどにいれておきます。

 

1日が終わったら財布の整理と置き場所も

1日が終わったら、お金についた厄を落とすとして、お財布の中身を整理する時に、お金も取り出して、厄落としをするという風水師もいます。そこまで毎日するのは、大変なことですから、できる範囲でいいと思いますが、お財布をバッグに入れっぱなしにすることは避けておきましょう。

また、有名なユーチューバーの方や芸能人の方が、お財布を使った後は、自分が布団で寝るように、お財布も布団に置くという人がいるそうですね。

それで、お財布用のお布団が売れているそうです。

そこまでやる必要はありませんが、お金やお財布を大事にしていることがわかりますよね。

それと、先ほども書いたように「バッグに入れっぱなし」ということを防げるという点もあります。

バッグというのは、陰陽で考えると「動」なので、お金が動いてしまいます。先ほども書いたように静かで、暗い場所に置くのがいいのです。

玄関に置きっぱなしも、「出ていくこと」につながります。

また、「火は金を溶かす」ことから、「火」に関係する場所に置くのもよくありません。

キッチンや音が出てうるさい(静かな場所ではない)テレビのそばも避けておきます。

金庫を別途用意する人もいるようですが、暗くて静かな場所の机の引き出しやクローゼットにいれておくくらいでいいでしょう。

 

 

お財布の捨て方(交換しながら使う人もいるけれど)

お財布をなくしてしまったので、心機一転、運気を変えるように新しいお財布を購入するという人もいるかもしれませんが、ほとんど人は、今持っている財布がくたびれてきた、3年以上使っている、そのような理由で「買い換える」ために購入を検討していると思います。

 

ドクター・コパ氏によると、お財布を買うことは、消費ではなく「投資」であるとのことです。
中には、財布がくたびれやすいので、長く使うために、時々休ませるために予備として財布を買っておくという人もいます。

 

しかし、ほとんどの人がひとつの財布を使う(小銭入れと2つ持つとしても)。使い切って、次の財布に、ということで買い替えることにしているでしょう。

 

その場合、今まで使っていた財布の処分方法です。その方法は、今までしっかり働いてくれた財布に感謝して、紙にくるんで捨てるというのがいいでしょう。

 

思い入れのある財布、人からプレゼントされた財布などは、捨てるに忍びないかもしれませんが、特に理由が無ければ、取っておいて保管するよりは、思い切って捨てるのがいいようです。

最後は、浄めの色、純白の紙、布などに包んで感謝の気持ちとともに捨てるのがいいのです。

中には、白い紙に感謝の言葉を書く人もいるみたいですね。

 

どうしても捨てるということが出来ない人は、神社やお寺に持っていき、お守りやお札とともにお焚き上げしてもらえないか聞いてみるといいでしょう。

最近は、代わりに神社へ持っていき、お焚き上げをしてくれるサービスもあるようです。人形、お守り、写真、手紙などとともに、財布もお焚き上げしてもらっている人もいます。

 

>>色の組み合わせ可能のオーダーメイド財布JOGGO




金運と風水のトップページへ

おすすめの金運財布と選び方について